ヒントを見たい箇所を選んでください。
MAPの本が表す場所に向かうと、丸枠内に「雪 超える 四季」、四角枠内に「笑い 墓 涙」と書かれた板を見つけることができます。
「雪(ゆき),超える(こえる),四季(しき)」から、「き,こ,え」の文字がなくなると、「ゆ,る,し」の文字が残ります。
冊子の枠内に書かれた「⚪︎⚪︎なかった」という言葉を、「『⚪︎⚪︎』が無かった」と捉え、パネルに書かれた同じ形の枠内の語群から「⚪︎⚪︎」を消します。
丸枠内の「雪(ゆき),超える(こえる),四季(しき)」から、「き,こ,え」を消すと、「ゆ,る,し」の文字が残ります。
同様に四角枠の「笑い(わらい),墓(はか),涙(なみだ)」から、「い」「か,わ,ら」「み」を消すと、「は,な,だ」が残ります。
下線部の2文字を読むと、答えは「はな(花)」になります。MAPの松が表す場所に向かうと、「龍が8体」います。
空欄に「リュウ」と「ハチ」を埋めて解きましょう。「ハチ」は数字の8ではなく蜂を表しています。
途中で通るイラストも読みながら、龍から蜂へたどりましょう。龍から蜂へたどると「木・ン・コ」となり、答えは「キンコ(金庫)」になります。
MAPのパイナップルが表す場所に向かい指示に従うと、道に刻まれている生物は「トンボ」だとわかります。
空欄に「トンボ」と埋めて謎を解きましょう。空欄に当てはまるようにトホを漢字で書くと「徒歩」になります。
緑と赤で囲まれた「走・歩」を英訳しましょう。
それぞれの数字にはカタカナが当てはまりますが、答えを導くには③を反転させる必要があります。「走・歩」を英訳すると、「ラン・ウォーク」になります。
③に当てはまる文字は「ラ」ですが、図が表すように反転回転すると「ル」になり、答えは「オドル」になります。MAPの壺が表す場所に向かうと、謎の左にある図は「わなげ」に使うものだとわかります。空欄に「わなげ」と埋めて解きましょう。
桃色の長方形には「わ」の右側、黄色の長方形は「な」の左側が当てはまります。
答えの1文字目は「あ行」、2文字目は「た行」のひらがなです。桃色の長方形には「わ」の右側、黄色の長方形は「な」の左側が当てはめると、答えは「うたげ」になります。
MAPの麦が表す場所に向かうと、赤い空欄は「逆三角形」、桃色の空欄は「横長の長方形」、緑の空欄は「縦長の長方形」が当てはまります。
この状態で謎を解きましょう。図形に書かれた数字は画数を表しています。
矢印の法則は、数字で指定された画数のみを見るというものでした。
「俗」の8,9画目、「棺」の5,6,7画目、「久」の2,3画目、「伯」の1,2画目を見ると、答えは「コウスイ(香水)」になります。MAPの猫が表す場所に向かい船に乗ると、このような情報を見ることができます。この情報をもとに謎を解きましょう。
色が青緑色に変化した鳥を時計回りに読むと、答えは「リュウソウ(琉装)」になります。
記号は今まで解いた問題に対応しており、記号の分割数はそれぞれの答えの文字数と対応しています。
今まで解いた謎の答えをそれぞれの記号に対応させて、濃い部分に対応する文字を読みましょう。
この謎の法則は、記号にそれぞれの謎の答えを対応させ、濃い部分を読むというものでした。
例えば、本とパイナップルの濃い部分はそれぞれ1,3番目なので、「本の答えの1文字目、パイナップルの答えの3文字目」である「ハル(春)」を表しています。
同様に2行目にも各問題の答えを対応させて濃い部分のみを読むと、キーワードは「ゲンソウ(幻想)」になります。
このキーワードをWEBサイトに入力しましょう。